河口湖のペンション「サムディ」さんに
遠方から参加した「はなびん家」「トッシー&ムムポン家」「あかりん&ひとみん家」と
しずおか組の「みいたん&ゆかちん&はらぽんちゃん」とお泊り
夜は遅~~~くまでお酒を飲みながらオシャベリ楽しかったわぁ~
翌日、宿をチェックアウトしてから
みんなで近くの大石公園へ

ラティスフェンスの向こう側にいる黒い上着の人・・・トッシーさんです
みんなのリードを持ってくれてま~す。
『トッシーさん、ありがとです』
前日の静岡県側からみた富士山は雪がなかったけど
山梨県側からだと、てんこちょ(てっぺん)にちぃ~っと(少し)雪あるね

ソフトクリームもみんなで食べたよ~。あかりんはビール

だったけどね

みんなとは、大石公園の駐車場で解散し、
アタシとはらぽんちゃんは食べログで検索ちゃんして
ワンコ同伴可のハンバンガー屋さんを見つけて行くことに
「Dino DINER」さん
テーブルの反対側にいるプルたんも思わずペロってしたくなっちゃうくらい
肉汁&ソースがジュワーなハンバーガーだったよぉ~
お腹いっぱいになったあとは、山中湖のクラフトの里「ダラスビレッジ」へ


「今からココで何すんだぁ~」

「アタイ達の出番ってありましゅか?」

「たぶん・・・」


「さてと、この塊からどうしたらいいんだぁ~」


「う~~んと、形を整えながらコネテ、伸ばしていけばいいんだよね~」


「プルたん、どう?こんな感じ」

「ほぉ~、あやかっちスゴ~イ、器になった・・・」
先生からも「表面のなめらかさがキレイですね」褒められた、はらぽんちゃん

「さぁ~、プルたん出番よ。今日イチの大仕事やってもらいますよ~。」


「せ~の。ムギュ~~♪」


「はい、次はお持たせ~あむタンの出番だよぉ~」
プルたんとあむタンの肉球スタンプをつけたあと
残った粘土をコネコネしたり、ちょっと細工したりて完成した作品はコチラ・・・

手先が器用なはらぽんちゃん・・・
何を作っても可愛く仕上げるよね~
アタシは、パグ型の小皿を作ろう~と粘土の量が少ないコースを・・・
でも、コネコネ伸ばしていくうちに、小皿→ネームプレートに変更


「さぁ~りっちゃん、出番ですよぉ~」


「お兄ちゃんばっか、ズルイでしゅ。アタイもやりたいでしゅ~」

「安心してください・・・なめタン。お兄ちゃんのあとやりますから」


「りっちゃん、アンヨ冷っとしてヤダね~。でも、チョットだけ頑張ろう~」


「はい、じゃあ、このままちょっと、ギューっとするよ」
と、りきの肉球をつけたあとに位置が逆だったことに気づき
せっかくギューっとしてつけた肉球スタンプを消して、反対側にもう1回ギュー

「なめこ先生お待たせ~。出番ですよ~」
ギャンギャンしたなめこをなだめてるうちに、なめこの呼び方がなめこ先生に・・・

「は~~い」

「じゃあ、なめこ先生はココにお願いします」



「はい、アタイはココにギュッとでしゅね」


「そう、なめこ先生、素晴らし~♪」
大仕事をしたなめこ先生ったら、作品を枕に寝てしまったので
ちょっと、ずらして仕上げの作業を

なめこ先生が寝てつぶれたとこはほぼそのままの状態でなんとか完成

色が付けられ作品が焼き上がるのは2か月後。
どんな風になるか楽しみぃ~~。
世界にひとつだけのモノができました。
あれっ、masaさんの作品はないの?って思いましたぁ。
実は、masaさんはこの日、会社で試験がありまして
朝はや~く起きて
一足先にペンションをあとにしてたんですよぉ~。。。
そ~いえば、この時の、試験の結果どうだったんだろう?
あえて、言わないってことは聞かないほうがいいのかしら。。。

今日も最後まで読んでくれてアリガトです